保育園日記

保育士について
保育士の処遇改善とは?概要から川口の現場での対応策まで紹介

作今、共働き世帯の増加などに伴い需要が増えている反面、離職率が高い保育士。その要因は給与や残業などの待遇が業務負担に見合ってないとの声が多く、特に給与に関しては離職理由の6割を占めており、抜本的な改善が急務となっています。

令和元年のデータでは全職種の平均年収が436万円であるのに対し、保育士は363万円ほどと全体の平均額から70万円も低いことがわかっています。劇的に低い訳ではありませんが、「命を預かるという責任の重さ」や「仕事量の多さ」に対して、少ない印象は拭えません。

そこで国は、保育士の処遇改善を進めています。離職率を下げ、人手不足などの問題を解決する取り組みです。
その成果もあり平成29年度から令和元年度にかけて保育士の平均年収は増加傾向にあります。

年度/保育士の平均年収

  • 令和元年度/363万4600円
  • 平成30年度/357万9300円
  • 平成29年度/342万1300円

※出典:

そこで今回は、保育士の給与アップのための制度である処遇改善等加算について解説するとともに、その違いや問題点についてお話ししていいきたいと思います。
また、川口市の保育士の処遇改善例についてもお話しさせていただきます。

保育士の処遇改善とは?概要から川口の現場での対応策まで紹介

保育士の処遇改善のための施策に、処遇改善等加算があります。処遇改善等加算とは、国が保育士確保を目的に作った取り組みのことを指します。

処遇改善等加算には「処遇改善等加算Ⅰ」と「処遇改善等加算Ⅱ」あります。この2つについて解説していきます。

保育士全員の賃金改善が期待できる 「処遇改善等加算Ⅰ」とは

処遇改善等加算Ⅰは「平均経験(勤続)年数」に応じて、対象職員全体の賃金改善が期待できるものになります。

職員全体の「平均経験(勤続)年数」に応じて賃金改善される、という仕組みになっています。ここでいう「平均経験(勤続)年数」とは、各施設や事業所等に在籍する職員一人あたりの勤続年数をすべて合算し、そこから対象となる職員数で平均を出したときの数のことをいいます。

処遇改善等加算Ⅰは、①基礎分②賃金改善要件分③キャリアパス要件分と呼ばれる3つの要素によって賃金が支払われることになっています。

※出典:施設型給付費等に係る処遇改善等加算Ⅰ及び処遇改善等加算Ⅱについて

・①基礎分
平均経験年数によって賃金が上がる仕組みとなっています。給料の2%から最大12%までが加算されていきます。

・②賃金改善要件分
以下のように支払われる仕組みとなっています。
平均経験年数が11年未満の場合・・・給料の一律6%
平均経験年数が11年以上の場合・・・給料の一律7%
賃金改善計画と、その実施報告が必要になってきます。

・③キャリアパス分
賃金改善要件分のうちの2%がキャリアパス分となっています。職員の役職や職務内容に応じた勤務条件と賃金システムの設定、職員の資質向上に向けた研修機会を確保し、職員への周知が条件となります。

キャリアップによって賃金改善が期待できる 「処遇改善等加算Ⅱ」とは

処遇改善等加算Ⅱは「キャリアアップ」に応じて、賃金改善が期待できるものになります。
この制度の実施に伴い、今までの「園長」「主任保育士」に加え新たに「副主任保育士」「職務分野別リーダー」「専門リーダー」が追加されています。

・副主任保育士 月額4万円 

  • ①経験年数おおむね7年以上
  • ②職務分野別リーダーを経験
  • ③別に定める研修を修了していること
  • ④副主任保育士等としての発令

・専門リーダー 月額4万円

  • ①経験年数おおむね7年以上
  • ②職務分野別リーダーを経験
  • ③別に定める研修を修了していること
  • ④副主任保育士等としての発令

・職務分野別リーダー 月額5千円

  • ①おおむね3年以上の経験年数を有すること
  • ②「乳児保育」「幼児保育」「障害児保育」「食育・アレルギー」「保険衛生・安全対策」「保護者支援・子育て支援」いずれかの分野を担当すること
  • ③別に定める研修を修了していること
  • ④職務分野別リーダーの発令

また、上記で記載している条件③はそれぞれ受けなければいけない研修を修了いるかどうかが条件になります。この研修のことを「キャリアップ研修」といい都道府県が主体となって実施しています。研修分野は以下の8分野です。

  1. ①乳児保育
  2. ②幼児保育
  3. ③障害児保育
  4. ④食育・アレルギー
  5. ⑤保険衛生・安全対策
  6. ⑥保護者支援・子育て支援
  7. ⑦保育実践
  8. ⑧マネジメント

それぞれが修了する必要のある研修は以下になります。

・副主任保育士
マネジメント+3つ以上の分野の研修(計60時間以上)を修了すること

・専門リーダー
4つ以上の分野の研修(計60時間以上)を修了すること

・職務分野別リーダー
自分の担当する分野(①〜⑥の中で)の研修(15時間以上)を修了すること

川口市や地方自治体によりプラスで実施しているケース

地方自治体によりプラスで保育士の処遇改善のために施策を実施しているケースがあります。川口市では保育士の処遇改善の施策として「保育士宿舎借り上げ支援事業」を実施しています。これは保育士が家賃補助を国、市区町村、保育園から負担してもらうことができる制度です。
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

川口市の保育士は家賃補助制度を利用できるの?

このように他にも地方自治体で独自に施策を実施しているケースがあります。

保育士の処遇改善とは?概要から川口の現場での対応策まで紹介


国が進める処遇改善の制度があっても、全ての保育園で保育士の処遇が改善されているわけではありません。処遇改善手当が適切に割り振られていない、1人あたりの仕事量が明らかに過多になってしまっているなど園側の問題もまだまだあります。

実際にたいよう保育園の採用面接をしている際にも「明らかに人が足りていない運営上許のまま、放置されていた」等の理由で転職希望される方が多くいらっしゃいました。

そんな悩みを持っている方に向けて対処法を紹介します。

園長や運営責任者と話合いの場を設ける

まずは園長や運営責任者と話合いの場を設けましょう。園長や運営責任者の中で運営の方針が少なからずあるはずです。その方針を聞いた上で処遇改善についてお話ししてみましょう。

自治体の担当者に連絡を入れてみる

園長や運営責任者と話あっても解決できない場合、自治体の担当者に連絡を入れてみましょう。最近では、国や各地自治体は保育士の処遇改善に積極的になっています。なので、連絡すれば厚意的な対応を受けれるはずです。

自治体の担当者に連絡を入れてみる

どうしても改善されない場合は、転職しましょう。
ただしキャリアアップ制度や処遇改善手当、労働環境が整備されているかを面談の際に聞いてみてください。

太陽保育園も面談の際は、きちんとヒアリング・ご説明させていただいております。
なお弊社代表の仲島は、川口保育連盟の代表理事を務めており、川口の保育士さんが安心して働ける環境づくりを行なっております。

まとめ

保育士の処遇改善については理解できましたでしょうか?
最近では、国や自治体が保育士の処遇改善に積極的に取り組んでいます。なので、処遇改善のための制度をうけれるか求人情報をよく調べ、面接時に確認してみてください。

現在、たいよう保育園では2021年の秋採用を強化中です。
エージェント経由ではなく、本公式サイトから直接お申し込みいただいた方のみ、入社祝金15万円を支給しています!

ご興味のある方は、ぜひ下記よりお気軽にエントリーください。

たいよう保育園 採用ページ

もし記事についても質問等もありましたら、お気軽にお問い合わせからコメントをいただけたらと思います。


この保育園日記 記事は

川口市の認可保育園 たいよう保育園

のものとなります。お気軽にお問い合わせください。